2014年3月7日金曜日

“台所科学 ワザいらずの料理のコツ”

料理に科学かぁ…(*´∇`*)

なになに〜?
「玉ねぎのみじん切りで泣かずにすむ方法は?」
毎回泣くのよね〜(>_<)冷蔵庫で保存かぁ!!間違えて冷凍庫で凍らせたことあるけど…(笑)

「ジャガイモはりんごと保存すると芽が出にくい!」
なるほど〜(*≧∀≦*)

「みそ・しょうゆ・酢は冷蔵庫で保存!」
えぇ〜!?しょうゆと酢は常温だと思ってた…( ̄▽ ̄;)
開封後は発酵が進むんだって。

この本、なかなか面白かったですよ♪

“てんきち母ちゃんちの毎日ごはん”

むむむっ…この本は普通の料理本とちょっと違うぞぉ

*"旨すぎる塩焼きそば"はクッキングシートで包んで、レンジてチン!?

この本の中で私のお気に入りは、餃子の皮に豚肉・ザーサイ(千切り)・にらを置いて塩コショウ、丸めてフライパンで揚げ焼きに!

子どもに人気なんだな〜(*´∇`*)

そしてときどき載ってるてんきち母ちゃん日記は、かなり笑える♪

2014年2月23日日曜日

“宇宙飛行士になった子どもたち”

うっ宇宙飛行士!!(*≧∀≦*)

ずっと気になってたこと…宇宙飛行士ってどういう子どもだったんだろう?

四人の宇宙飛行士がどんな環境で育っていったか…お母さん達の育児日記みたいで読みやすかった♪

そっか〜みんなお母さんに「勉強しなさいっ」って言われてないってよくわかりましたぁ(*´∇`*)

ついつい言っちゃうんだよな〜「宿題は?」「明日の準備は?」ってね…

2014年2月16日日曜日

凧揚げでしょ〜♪

こんな風が強い日は…凧揚げでしょ!!

みるみるうちに天まで登り、紐が限界〜

子どもが凧と一緒に飛ばされちゃうぅと思ってたら、案の定子どもが紐から手を離してしまい、私は凧を追いかける羽目になった…お約束でしょ〜( ̄∇ ̄*)ゞ

それにしても東日本は雪で大変なことになってますね。
みなさま、無事でありますように…

2014年2月8日土曜日

手作りのベーグル♪

超簡単で早く出来るベーグル♪

卵も牛乳も使わないから、アレルギーのある方にもいいかも〜(*≧∀≦*)

いつもホームベーカリーに頼ってたので、今回は自分でこねこねしてみましたp(^-^)q

水をトマトジュースにして、ドライバジルを加えたらイタリアンな感じになるそうですぞっ

ベーグル最高に美味しいわぁ(*´∇`*)

2014年1月31日金曜日

“写真でわかることわざ辞典”

「ことわざって聞いたことあるけど、あんまり意味を詳しく知らないなぁ〜」

子どもも学校で習ったみたいなので、一緒に勉強してみました♪

"灯台もと暗し"の灯台は海辺にある灯台じゃないんだって!
(灯台とは部屋を明るくするための昔の照明器具)

"濡れ手で粟"って「苦労しないでたくさん儲けることの例え」か…知らなかった( ̄∇ ̄*)ゞ

写真があるから分かりやすい♪

2014年1月22日水曜日

“この薬、こどもに使ってはいけません!”

なんだっめっちゃ気になる!!と思って手にとってみました…

インフルエンザシーズン突入〜( ̄▽ ̄;)

タミフル、リレンザとか薬がいっぱい。
世の中はいろんな情報が溢れてて、お母さんは混乱し悩むのです(T_T)

この本は風邪薬だけじゃなく、抗生物質、アトピー性皮膚炎…いろんな薬のことが書いてあります!

やっぱり薬は怖いなぁって思った…

そんな最中、子どもが溶連菌感染症になりまして…( ̄∇ ̄*)ゞ
早速もらった薬を調べたさ〜

いつかはある程度食事療法で治せるようになりたいな〜( ̄∇ ̄*)